アトピー肌でも安心して脱毛できるサロンとクリニックの選び方

アトピー肌でも脱毛はできます。むしろアトピーの症状がある人は、剃ったり抜いたりといった自己処理で肌を痛め続けずに、早く脱毛に切り替えたほうがいいんです。
アトピー肌だと皮膚にダメージが蓄積しやすいので、毛穴がブツブツになったり、色素沈着を起こして肌が黒ずんでいる人もいます。そんなことになる前に、脱毛して自己処理を卒業するのがおすすめです。
「アトピーだから脱毛には通えない」と思い込み、無理な自己処理で肌が荒れているみなさん、この機会に脱毛にいきましょう!おすすめのサロンやクリニックを紹介します。
アトピーでも脱毛できるサロン・クリニックは多い!
アトピーの人がムダ毛の自己処理を続けていると、毛穴がブツブツになったり、色素沈着※を起こして肌が黒ずんだりします。でも、自己処理から解放されれば、肌荒れがひどくなることはありません。
肌が強い刺激を受け続けることで肌が黒ずんでしまうこと。肌を守るためにメラニン色素が作られることで起こります。無理な自己処理を繰り返した部位のほか、下着とこすれる股やアンダーバストでも起こりやすいです。
カミソリやシェーバーで毛を剃るのを皮膚科医から止められ、脱毛クリームを使っている人もいるようですが、そのクリームで肌がかぶれてしまうトラブルも起きています。
アトピーでもサロンやクリニックで脱毛できるんですよ。アトピー肌に対応可能なサロン・クリニックを紹介します。
アトピーでも脱毛できる有名サロン
光脱毛サロンの場合、肌の状態が安定しており、医師の確認や同意書があれば脱毛できるところがほとんどです。
症状が強い場合や医師の確認が取れない場合には、施術を断られてしまいます。
アトピーでも脱毛できる全国展開クリニック
レーザー脱毛を行うクリニックでは、クリニックに常駐する医師が脱毛前の事前カウンセリングで肌の状態を診断し、脱毛可能かどうか判断します。
クリニックでも、アトピーや色素沈着の症状が強い場合は脱毛できないことがあります。
クリニックの医師がカウンセリングをしてくれますが、普段アトピーの治療を受けている病院・皮膚科でも、脱毛していいか事前に相談しておくと安心です。
火傷を防ぐため症状が強い場合には脱毛できない
炎症や色素沈着が強いと、レーザーや光を当てた時に、強い痛みを感じたり火傷をすることがあるため、施術ができません。
自分の肌の炎症や色素沈着が、施術できるレベルかどうかはサロンやクリニックの判断によって違ってきます。サロンやクリニックごとに使っているマシンも違うので、当然といえば当然です。
事前にカウンセリングやテスト照射があるので、その時に「自分の肌状態では脱毛できるのか、どこはできてどこはできないのか」と確認してください。
ステロイド系の薬を服用している場合の注意点
アトピー肌の人は、ステロイド系の薬を患部に塗ることも多いと思います。ステロイド剤を使用している場合、脱毛後に色素沈着が起こりやすく、さらにステロイドを塗った上から施術してしまうとその部分にニキビができることもあります。
ステロイド剤を塗っている部位は施術しない、そして脱毛後はしっかり日光を避けることが大切です。
また、ステロイドを使っている場合は脱毛部位に関わらず施術を断られてしまう場合もあるので、使っている薬についても、契約前にサロンやクリニックに伝えてください。
アトピーならクリニックでの脱毛がやっぱり安心
アトピー肌であっても、脱毛できるサロンもクリニックもあります。では、サロンとクリニックのどちらで脱毛するのがいいのでしょう。
クリニックとサロンの違いを紹介します。
クリニックならきちんと診断して施術できて安心
サロンの場合クリニックと連携しているドクターサポートがあるサロンであっても、サロンに医師が常駐しているわけではないので症状について詳細に判断することができません。
そのため、トラブルを防ぐために「症状がひどければとりあえず施術を断る」という対応になりがちです。
でもクリニックなら、常駐医師がカウンセリングしたうえで脱毛できます。
クリニックは高い?脱毛完了までの費用はそれほど変わらない
トラブル対応を考えるとクリニックの方がいいなあと思っても、「クリニックの方が高いから」と費用について心配している人もいるでしょう。確かに1回の施術にかかる費用で考えると、クリニックの方が高くつきます。
でも、クリニックなら脱毛効果が高いマシンを使うので、5~8回くらいで脱毛が完了します。
光脱毛だと12~24回くらい通わないと満足いく結果にならないので、通う回数・期間とトータルのコストを考えるとそんなに変わりませんよ。
サロン/クリニック | 料金 |
---|---|
リゼクリニック (クリニック) |
5回 89,800円 |
ディオーネ (サロン) |
12回 77,760円※ |
痛みや肌への負担は?レーザー脱毛でも皮膚への負担は少ない
「レーザー脱毛は光脱毛より痛い」と聞いて、レーザー脱毛の方が肌への負担が大きいのではと不安を感じている人もいるかもしれません。
レーザーがダメージを与えるのは皮膚ではなくて毛根なので、実際に皮膚表面に無駄なダメージが与えられることはほとんどありません。
またこれまでは、痛みが強いダイオードレーザーやアレキサンドライトレーザーが主流でしたが、最近は痛みが大幅に低減されたマシンを導入するクリニックも増えています。
例えばメディオスターNeXTという機種はかなり痛みがおさえられており、アトピーや色素沈着がある人でも安心して使えます。
テスト照射で痛みを体験することができますよ。
有効期限を必ずチェック!サロンやクリニックを選ぶときの注意点
アトピー肌の人がサロンやクリニックを選ぶときに必ずチェックしておきたいポイントをもうひとつ紹介します。
それはアトピーが悪化して脱毛をしばらくお休みしたい場合に、対応してもらえるかということ。
サロンやクリニックによっては、契約したコースの回数を消化する期限が決まっている場合があるので、肌に不安があり休み休み通う可能性があるなら、ここは必ずチェックしておきましょう。
長期間通えなくなったらコースが消化できない可能性がある
脱毛当日にアトピーがひどくなった場合、施術を延期するなどの対応が必要になります。
すぐにおさまればいいですが、長期間症状が出るような場合なかなか脱毛に行けなくなります。もし脱毛コースの有効期限が短いと、契約した回数をすべて消化するまえに期限がきてしまいますよね。
湘南美容外科なら有効期限はないし、リゼクリニックなら5年もの長期にわたって通えます。
湘南美容外科やリゼクリニックについて、詳しくは次の記事で紹介しています。
コースに有効期限があるかどうか、必ずチェックしましょう。
当日に肌の状態がひどくなったとき、当日キャンセルでもキャンセル料がかからないことも重要ですね。リゼクリニックなら当日キャンセルは0円です。
サロンやクリニックで使う冷却・保湿ジェルとの相性も重要
脱毛の契約前に行うカウンセリングやテスト照射で、自分の肌の状態で脱毛できるか確認してくださいとお伝えしました。テストの時には、他にもチェックしてほしいことがあります。
それは、サロンやクリニックが塗ってくれるジェルやローションが肌に合うかどうかです。
アトピー肌なら脱毛して自己処理を卒業しよう
アトピーでも脱毛できるサロンとクリニックや、選ぶときの注意点について説明してきました。この記事を参考に、自分に合うサロンを見つけてくださいね。
まずはいくつかのサロンやクリニックのカウンセリングとテスト照射に行ってみて、痛みやジェルとの相性などを探ってみるのがおすすめです。