Vラインのムダ毛処理は脱毛がおすすめ!その費用と方法

Vラインのムダ毛処理には、主に次の方法があります。
- クリニックや脱毛サロンでの脱毛
- 自己処理(カミソリ・家庭用脱毛器・電気シェーバー・毛抜きなど)
自己処理は肌トラブルのリスクがあるうえ、処理しても結局また生えてきてしまいます。またVラインは自分で見づらく、処理しづらい部位。
綺麗にかつ長期的に生えにくい状態にできる、クリニックやサロンでの脱毛がおすすめです。
Vラインの脱毛と自己処理のリスクについて詳しく見ていきましょう。
Vライン脱毛のクリニック・サロン・家庭用脱毛器の比較
クリニックは医療レーザーを使って、サロンと家庭用脱毛器は光を使って、それぞれ毛根にダメージを与えます。
脱毛をすれば毛が生えにくくなり、自己処理がとても楽になるんですよ。
まずはVライン脱毛を家庭用脱毛器・クリニック・サロンで行うそれぞれのメリットとデメリットを紹介します。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
痛みが少なくケアが充実し、さらに美肌効果もある脱毛サロンが、Vラインのムダ毛処理にはおすすめです。
女性のアンダーヘアに対する男性の意見は、「Vラインのムダ毛処理は脱毛がおすすめ!その費用と方法」で詳しく紹介しています。
気軽にできる家庭用脱毛器でのVライン脱毛!でも肌トラブルは自己責任
家庭用脱毛器を使ったセルフ脱毛は、次のような人にオススメです。
- 忙しくてクリニックやサロンに定期的に通うのが難しい
- デリケートゾーンを他人に見られることに抵抗を感じる
家庭用脱毛器のメリットは、スキマ時間に自宅で手軽に使えること。
しかし使い方を間違えると、やけどや肌トラブルの原因になるので、十分に注意して使う必要があります。
ここでは家庭用脱毛器の効果とデメリットを詳しく説明します。
家庭用脱毛器を使うセルフ脱毛なら短期間で痛みも抑えられる
商品によって使えない部位があるので、使用説明書をよく読んで使用してください。
おすすめの家庭用脱毛器は次の記事で詳しく紹介しています。
家庭用脱毛器はの大半はフラッシュ(光)脱毛で、レベルの調節もできるためレベルを下げることで痛みを抑えることが可能。一部レーザー脱毛の機械もあります。
フラッシュ脱毛のほうが痛みは少ないため、敏感肌の人や痛みに弱い人におすすめです。
また家庭用脱毛器は短期間で脱毛を完了することができます。
毛が生えてくる周期に合わせて脱毛するため、1回照射したら少なくとも2週間~4週間は期間をあけましょう。
脱毛の効果的な周期は次の記事で詳しく説明しています。
家庭用脱毛器は正しく使って!やけどや肌トラブルを防ごう
家庭用脱毛器を使う場合は、前日に電気シェーバーである程度毛を短くすることが必要です。
ただし毛を抜いてしまうと黒い部分が消えてしまってレーザーや光が反応せずに効果がなくなってしまうので、抜くことは控えましょう。
電気シェーバーはデリケートゾーン専用の商品もあります。
- 水着や下着をはいて、処理する部位や長さを確認する
- 角質層を守るために、ワセリンを薄く塗る
- 蒸しタオルを数分あてて、毛を柔らかくする
- 電気シェーバーで剃る
- もう一度ワセリンを塗って、角質層を保護する
シェーバーでの処理が終わったら、脱毛器の出番です。
家庭用脱毛器は使い方を間違えると、やけどなど肌トラブルを起こしたり、痛みが強くなってしまいます。
そのため説明書を読み正しい使い方で脱毛をすることが大切です。
- 前日に電気シェーバーで剃っておく
- 痛みをやわらげるために、5秒くらい冷たいタオルか保冷剤で脱毛する部分を冷やす
- ほくろやシミ、傷跡や傷口はやけど防止のために、ばんそうこうなどを付ける
- サングラスや保護メガネをかける
- 取扱説明書にしたがって、脱毛部位にフラッシュまたはレーザーをあてていく
- もう一度冷たいタオルか保冷剤で冷やす
- 保湿力の高いローションやジェルを使い肌に十分浸透させてから、保湿クリームなどで保護する
セルフ脱毛は自己責任!肌トラブルを防ぐために注意すべきこと
セルフ脱毛で起こる肌トラブルは全て自己責任です。
しかし肌トラブルへの対策をきちんと行うことで、そのリスクを抑えることができます。
- 脱毛後は入浴や飲酒、運動なども控える
- 日焼けをしているときは脱毛は避ける
- 日焼けしやすい人はUVクリームを塗って外出し、脱毛部分の露出は避ける
- 使用説明書をよく読んで正しい使用法を守る
脱毛期間中も同じ理由で日焼けは大敵なので、UVクリームを塗って脱毛部分の露出は避けましょう。
お湯の温度を下げてシャワーを軽く浴びる程度にして、脱毛した部分はシャワーで軽く流す程度にしておいて。
家庭用脱毛器を使う際は、次の3つを必ず覚えておいてください。
- 脱毛前後のケアをきちんとする
- 家庭用脱毛器で肌トラブルが起きても自己責任
- 肌トラブルが起きたらすぐに病院に行く
短期間で安心のクリニックでのVライン脱毛!でも痛みは強い
クリニックとサロンでは使う機械が違います。
ここではクリニックでのVライン脱毛の効果と、副作用のケアについて解説します。
クリニックの医療レーザーは威力が強く、短期間で効果が現れる
サロンと違ってクリニックの脱毛効果は長期間持続するので、再び通う必要はほとんどありません。
レーザー脱毛の詳しい効果は次の記事で詳しく紹介しています。
痛みは強い!でも麻酔やテスト照射でやわらげることもできる
クリニックの医療レーザーは威力が強いため、痛みが強いというデメリットがあります。
一般的には「ゴムで弾かれるような痛み」ですが、Vラインは痛みを感じやすい部位のため、痛みの個人差も大きいです。
そのためクリニックでは痛みをやわらげるために、麻酔を使って脱毛することもできます。
レジーナクリニックのように、麻酔料も脱毛料金に含まれているクリニックを選ぶのがおすすめ。
レジーナクリニックについては次の記事で詳しく紹介しています。
麻酔料の相場は1回2000円~3000円程度なので、毎回使用すると余計に費用がかかってしまいます。
- 鼻にマスクをのせて鼻から吸う「笑気麻酔」
- 皮ふの表面に塗る「麻酔クリーム」や「麻酔テープ」
笑気麻酔はかなり痛みはやわらぎますが、表面に塗る麻酔クリームや麻酔テープは、皮ふの表面にしか効かず、あまり効果がありません。
どちらを使っているかはクリニックによるので、ホームページを見るか直接問い合わせてください。
医師がいるので安心!肌トラブルにもすぐに対処してもらえる
医療レーザーは威力が強く、Vラインは太い毛も生えているため、赤みや炎症といった肌トラブルが起きることもあります。
しかしクリニックは有資格者が施術したり、医師の診察があったり、肌トラブルがあってもすぐに対処してもらえるので安心して施術を受けることができます。
脱毛サロンは資格がなくてもできたり、肌トラブルがあったら病院に別途行く必要がでてくるため、肌トラブルが心配で安心して受けたいという人は、クリニックでの脱毛がおすすめです。
麻酔や初診料で追加料金がかかり、費用が予定よりかかることも
クリニックで脱毛を受ける場合、施術料金以外にも初診料や薬代、麻酔の費用がかかることがあります。
湘南美容外科 | 6回28,750円 |
---|---|
アリシアクリニック | 5回27,500円 8回39,600円 |
リゼクリニック | 5回59,800円 (コース終了後1回9,568円) |
美肌効果もあるサロンでのVライン脱毛!でも期間は長い
サロンによっては、施術後の保湿やシャワーなどのアフターケアが充実。
それらのサービスは、ホームページに記載されています。もし記載がないときは電話で問い合わせてみてください。
ここでは脱毛サロンでの光脱毛の効果とデメリットについて詳しく説明します。
光脱毛なら痛みが少ない!敏感肌の人にもおすすめ
脱毛サロンで使われる光脱毛は、医療レーザーに比べ脱毛効果が低い反面、痛みは少なくおさえられます。
クリニックで使われる医療レーザーは出力が強いので、デリケートゾーンであるVラインに当てると、特に痛みを強く感じてしまう人もいます。
脱毛後の保湿ケアも充実!嬉しい美肌効果もあり
脱毛サロンは脱毛後に保湿マシンやミストシャワーなど、肌ケアに力を入れているところもあります。
また光脱毛の施術で使われるジェルには、保湿成分や肌を活性化させる成分を配合。肌のキメが整ったり毛穴が引き締まったりと、女性に嬉しい効果も期待できます。
8回以上の照射がおすすめ!ツルツルにするなら脱毛し放題コース
脱毛サロンではムダ毛の心配がなくなるまで8~12回程度照射を行う必要があるため、期間は1年半~3年程かかります。
ミュゼ | 回数無制限100円※(サイドのみ) 8回36,000円(Vライン上部) |
---|---|
銀座カラー | 回数無制限75,200円 |
ディオーネ | 12回54,000円 |
毛の再生がほとんどない、ツルツルの「完全脱毛」の状態にするには18~27回くらい必要。
ツルツルにしたいなら脱毛し放題コースを選ぶのがおすすめです。
なかでもおすすめなのは「ミュゼ(ミュゼプラチナム)」。
ミュゼは両ワキ+Vライン脱毛が回数無制限で数百円など、激安キャンペーンが豊富です。
ミュゼについて詳しくは次の記事で紹介しています。
Vラインのムダ毛処理に毛抜き・カミソリは危険!
Vラインを自己処理で済ませている女子も多くいます。
しかしカミソリや電気シェーバー、ハサミなどは「剃る」処理のためすぐに毛が生えてくるうえ、少し生えてくるとショーツの繊維の間から飛び出てしまうことも。
Vラインは皮ふが薄いうえ、太い毛と細い毛の両方が生えてくるため、全身の中でもムダ毛処理が大変な部位なのです。
Vラインの自己処理について詳しく見ていきましょう。
Vラインはデリケートゾーン!脱毛ワックスや電動脱毛は肌トラブルの元
Vラインはデリケートゾーンなので、間違ったムダ毛の自己処理は肌トラブルの元です。
- 脱毛ワックス
- 脱毛テープ
- 電動毛抜き
- 毛抜き
- カミソリ
デリケートゾーンは痛みを感じやすい部位なので、毛を抜く処理方法には痛みが伴います。毛を抜いたりカミソリで剃ってしまうと、肌トラブルも起きがち。
毛を無理に抜いて毛穴の周りの皮ふも一緒にはがしてしまったり、カミソリで皮ふを傷つけてしまうと、出血や炎症を起こしやすくなるのです。
炎症は自分で治せないため、皮ふ科で治療を受ける必要があり、治っても傷あとが黒ずみになってしまう可能性もあります。
だからカミソリや毛抜きなどの間違った自己処理はやめて、サロンやクリニックで脱毛でしたほうがいいわよ。
Vラインには脱毛の痛みが少ないサロンがおすすめ!
また家庭用脱毛器でのセルフ脱毛はたくさんの注意点があるため、自分で処理するのは大変です。
脱毛サロンでのVライン脱毛は期間は長くかかりますが、痛みや刺激が少ないうえにケアが充実し、美容効果もあるので、最もおすすめの方法です。
サロンによってさまざまな違いもあるので、比較検討をしてみてください。